会社沿革-1938年~1960年-
年度毎に事業・経営と製品の歴史をご覧いただけます。
1938年(昭和13年)〜1960年(昭和35年)
1938(昭和13年)
藤井徳義、新興工業株式会社創業
暖房機器の輸入、販売開始

1942(昭和17年)
第二次世界大戦の影響により業務活動休止
1949(昭和24年)
冷暖房機器販売の業務活動を再開
1950(昭和25年)
新晃工業株式会社設立
自然対流型コンベクタ完成

1951(昭和26年)
クロスフィンコイル完成
日本初のファンコイルユニットを大阪見本市会館国際ホテルに納入
ファンコイルユニット標準化

1952(昭和27年)
クロスフィンコイル単体を販売

1953(昭和28年)
関東地方総代理店として
東京新晃工業株式会社を設立
ユニットヒータを完成

1954(昭和29年)
名古屋地区営業開始
1955(昭和30年)
九州、中国、四国地区への営業開始
1956(昭和31年)
消音箱を開発
小型シロッコファンを開発

1957(昭和32年)
エアーフォイル型ブレードの特許申請
国産初の工場生産型エアハンドリングユニットを開発

1958(昭和33年)
シロッコファン付新型ファンコイルユニットを開発
産学共同研究が本格化
国産初の工場生産型エアハンドリングユニットを新大阪ビルに納入


1959(昭和34年)
くろがね工業寝屋川工場設立
大型送風機の開発

1960(昭和35年)
マルチゾーン型空調機を完成
ローボーイ型ファンコイルユニット完成

