空気調和機(AHU)
システムハイブリッドエアハン

冷房期間の長い空調システムに最適な、自然エネルギー利用型空調機。
新晃工業の空調機に、自然エネルギーの利用(フリークーリング)と冷媒自然循環を組み込んだ、ハイブリッドエアハン。年間を通じ、冷媒搬送動力ゼロで外気の顕熱を活用する冷房サイクルを組み込むことで、確かな省エネルギー性能を発揮します。とくに、通年の平均気温の低い寒冷地では、より大きな効果が期待できます。
利用施設
- データセンター
特長
自然エネルギー利用型空調機
外気から顕熱だけを採り出して活用するフリークーリング方式ですので、寒冷地ほど高い省エネルギー効果を実現。また、夜間の外気の顕熱も効果的に活用することができるので、省エネルギーに貢献します。

冬期、中間期での部分冷房負荷対応システム例
冷媒搬送動力ゼロ
冷媒自体の気化と液化にともなう潜熱を利用して冷房を行ないます。冷媒の搬送は、冷媒の気体と液体の比重差による自然循環で行われるため、冷媒搬送動力を必要としません。なお、オゾン破壊係数ゼロの冷媒を採用しています。

外気利用なのに加湿不要
外気湿度に変動がある場合でも、冷媒自然循環によるフリークーリングなら、外気の顕熱だけを利用した、省エネルギーが可能。過乾燥による静電気発生や、過加湿の不安が生じません。